はじめまして、失業東大生ことケンドー修介と申します。
このブログでは、東大を卒業しながらも何度も失業の危機にあってきた私が、勤め人を卒業して自由な人生を手に入れるのに必要な情報、考え方をお伝えしていきます。
私のプロフィールについてはこちらからどうぞ ⇒ 好きな仕事で生きていこうとして失敗した東大生の末路
目次
「勤め人」を卒業しよう
『勤め人を卒業して自由な人生を手に入れる』ってどんなこと?まずは3つの記事で解説します。
勤め人ってどんな人?
勤め人とは要するにサラリーマンのこと。資本主義社会では、こういった人たちのことを「労働者」と呼びます。
労働者とは現代が生み出した奴隷。体力、時間、気力を捧げることによって報酬を得ています。まずはこのことをしっかりと認識しましょう。
この記事を読む >>> 勤め人は資本主義社会が生み出した現代の奴隷
勤め人の卒業とはどういうこと?
「勤め人の卒業」とは聞き慣れない言葉かもしれません。アーリーリタイヤ・セミリタイヤ、経済的独立など、似たような言葉が多くあります。
労働者という奴隷の身分から抜け出すために、どういった自分になりたいのか。常日頃からしっかりイメージしておきましょう。
この記事を読む >>> セミリタイアではなく、勤め人卒業という生き方を目指そう
自由な人生とはなにか
勤め人を卒業して手に入れるもの、それは自由です。
世の中には勤め人をしていても自由を感じている人もいます。しかし、労働者というのは本来的には不自由な身分です。
自分は勤め人に向いていないかもしれないと思うなら、それは正常な判断です。ぜひとも私と一緒に勤め人卒業を目指しましょう。
この記事を読む >>> 勤め人に向いていないと思ったら卒業して自由な人生を手に入れよう
勤め人卒業のために何をするべきか
勤め人卒業のために何をするべきか。私はTwitterで以下のようにつぶやきました。
勤め人卒業のための最短経路を整理すると、、
1. ゆるふわ企業に勤めて、そこそこの給与と余剰時間を確保
2. 空いた時間で副業してタネ銭を作る
3. 自分だけの商品を作ってスモールビジネスを始めるサウザー先生 @Fist_of_Phoenix のVoicyは、この3の部分の重要性が聞けるという稀有な存在。
— ケンドー修介@失業東大生 (@tensyoku_postdo) April 29, 2018
この「勤め人卒業のための3か条」こそが、勤め人卒業のための最も合理的かつ最短経路であると考えます。
いずれも簡単な道のりではありませんが、決して不可能なものではありません。大切なのは目標を見据え、一つ一つの作業を継続して行うことです。
この記事を読む >>> 確実な方法で勤め人を卒業するための3つのプロセス
資産を増やすために必要な3つの行動
勤め人卒業のためには、こつこつと資産を増やしていくことが重要です。資産を増やすためにできること、それは
2. 支出を抑える
3. 資産運用する
の3点です。
この3つの行動をしっかりと意識し、資産が増えていく経済的体力を身に付けましょう。
この記事を読む >>> サラリーマンが確実に資産を増やすために必要な3つの行動
勤め人卒業のために必要な4つの財布
収入を増やすためには、4つの財布を持つことが大事だということがあります。
1 給与収入
2 事業収入
3 配当収入
4 不動産収入
勤め人を卒業するためには、これら4つの財布をバランスよく育てていくことが大切です。
この記事を読む >>> 4つの財布を持って色々な場所から収入源を確保しよう