サラリーマンが収入アップするにはどうしたら良いでしょうか?
もしもあなたが仕事に適性を感じており、しかもそれが社会的にも評価の高いものならば、頑張って仕事を続けることがもっとも近道です。
でもほとんどの人は、そこそこの仕事に妥協しながら、それでもいつかは年収が上がると根拠のない期待をしながら働いています。っていうか、これ私のことなんですけどね(笑)。
ただ、こんなことではいけない、なんとかしなければ先はないと感じていたのも事実。
そんな中、趣味で続けていたブログで稼げるかもしれないと考えたのが2016年の年末こと。それ以来いろいろな情報を自分なりに集め、何とか月10万円まで稼げるようになりました。参考までに、2017年の確定金額のグラフを載せておきます。
今回は、アフィリエイトの超初心者であった私が副業として月10万円を稼ぐまでにやった事についてご紹介したいと思います。
Twitterは最高の情報収集ツール
これからアフィリエイト取り組もうと考えているのなら、Twitterは必ずやってください。
自分で発信する必要はなく、有力なアフィリエータをフォローするところから始めましょう。
おすすめのTwitterアカウント
・クロネコ屋@アフィリエイター さん
・クロネ@趣味ブロガー さん
・ヒトデ@ブロガー さん
誰をフォローしていいかわからないのであれば、まずは上に挙げた3人をフォローしましょう。いずれも、アフィリエイト・ブログ業界では超がつくほどの有名人です。彼らをフォローしていると、頻繁にリツイートされたりしている人が目に入るはずです。そうした人の中で、気になる人がいれば追加でフォローしていきましょう。
私はアフィリエイトを取り組み始めてから、ほぼ毎日のようにTwitterのタイムラインを見ていました。有力な手法や、アフィリエイト業界のトレンドなど、ブログで稼ぐためのおよそあらゆる情報がTwitterで共有されています。
アフィリエイトで稼ぎたいのであれば、Twitterをすることはもはや必須です。
ジャンルを絞り込む
私が月に10万円を稼ぐまでにやったことの中で結果的に良かったことの1つが、稼ぎやすいジャンルの記事を書いたことです。
具体的には、金融系の記事から発生する報酬がブログの稼ぎ頭になってくれました。
金融系といっても私の場合は専門家ではありませんので、普段から意識しているお金の使い方や、投資についての自分なりの考え方などを紹介しました。まあ、要するにお金に関する話題なら何でもOKです。
私のブログはいわゆる雑記系と呼ばれるジャンルに相当するので、書かれる内容は多種多様です。そんな中でも、やはり収益が発生しやすい記事とそうでないものの差が出てきます。そのことに気づいてからは、趣味の話やオピニオン系の記事などはなるべく書かないようにしています。
ブログの収益化を狙うのであれば、報酬が発生しやすい記事をたくさん書くべきです。
ブログで稼ぐというマインドを持つ
ブログの収益化を目指すときに必要なこととして、ブログで稼ぐのだというマインドを持つことが挙げられます。
私もそうだったのですが、もともとブログを書いた経験のある人ほど、収益化に必要のないことをしてしまいがちです。具体的には、先ほど書いたように自分の意見を前面に押し出したオピニオン系の記事を書いたり、ブログのデザインに凝ってしまうといったことです。
こうした行動は、ブログの収益化にとってマイナスになる事はありませんが、かといって特に大きな影響与えることもありません。つまり、やったらやっただけ時間の無駄、ということです。
アフィリエイトで稼ぐために必要なこと、それは「読者の欲望」をかなえる記事を書くことです。これが、ブログで稼ぐために必要なマインドです。
この点については別の記事で詳しく書きましたので、そちらも参考にしてください。
情報商材は必要か
アフィリエイトする上で、情報商材を購入するべきかどうか悩むことがあるかもしれません。
結論から書くと、2018年の時点で初心者が購入した方が良い情報教材は特にないと思います。
実は私は、アフィリエイトに取り組み始める際に1つだけ情報教材を購入しました。アフィリエイトをやっている人ならば知らない人がいないくらい有名なものです。
この情報商材を買ったことについて、私は特に後悔はしてません。それどころか、非常に重要な考え方について体系的に学ぶことができ、かなりの時間を節約できたと思います。
ところがその後、アフィリエイトに関する良質の無料情報が大量に出回るようになってきました。このようなサイトでは、ワードプレステーマを販売することを収益元としているため、ブログ運営のノウハウ自体は完全に無料で公開しているのです。
このような状況になっていますので、収益が月10万円に満たない初心者はあえて情報教材を購入する必要がなくなってきました。
無料の情報が充実しているサイトとしては、Twitterで紹介したクロネさんのサイトが有名です。
これまでにできなかったこと
続いて私が月10万円の収益を達成するまでに、できなかったことについてご紹介します。
まず1つ目は、SEO対策です。
SEO対策はアフィリエイトで稼ぐためには必須と考えられています。ただ率直に言って、月10万円程度の収益であればSEOについて考えすぎる必要はないというのが実感でした。
もちろん記事を書くにあたって、キーワードを意識したタイトル作りなどはおこないます。また、そのキーワードで流入してきた読者が満足できるような記事を書くと言う事は常に心がけています。そういった意味で、SEOを全く意識しないで記事を書くということはありません。
私ができなかったことはどちらかと言うとその一歩手前の段階、つまりどういったキーワードで記事を書けば稼げるのか、といった戦略的な発想です。
戦略も持たずに競合がたくさんいる転職系の記事などもたくさん書きましたが、いずれも上位表示することができず埋もれたままになってしまいました。
SEOと言うのは常に競合との戦いになりますので、競合分析をせずにブログ記事をたくさん書くというのはSEO対策をしていないのと同じことなのです。
そして私はできなかったことの2つ目というのが、この競合分析です。
ブログ記事を書くからには、どういったキーワードで上位表示されるかを最初に意識しなくてはいけません。そしてそのキーワードで実際に自分で検索する、いわゆるリサーチにあてる時間が、自分には圧倒的に足りていませんでした。
競合を分析し、自分の記事の方が上位に検索されると判断できて初めて記事を書く。そのような発想を持つことができていなかったのです。
ただ逆に言えば、競合を意識せず、自分が書きたい記事を自分の書きたいように書くだけでも月10万円の収益を生み出す事はできたと言うことです。ですので初心者の人はあまりSEOや競合リサーチに時間をかけるのではなく、まずは書きたいことを書くだけで十分だとも言えます。
SEOについては、以下の記事でもご紹介しています。
まとめ
今回は、アフィリエイトの超初心者だった私が月10万円の報酬を得るためにやったことについてまとめてみました。
具体的な方法論についてはあえて書きませんでしたが、それは稼ぎ方の手法が人によって異なるからです。私の場合、自分が書いていて楽しい記事を自分なりのペースで作成していたことが、結果的にニッチなジャンルのニーズをつかむことができました。10万円という報酬は、この程度の緩さでも十分達成可能と言うことです。
ただすべての人に共通して言える重要な事は、とにかく継続してやると言うことです。アフィリエイトは収益が発生するまでにかなりの時間がかかります。その時間を乗り越えられた人のみが、収益と言う果実を手にすることができます。
途中で挫折しないためにも、ここで書いた情報収集の仕方や考え方をぜひ身に付けるようにしましょう。